スポンサーリンク
こんばんは。夜な夜なページ更新に悪戦苦闘中です。
今回は、やっと設定できたグーグルアナリティクスで自分のアクセスを除外しました。
自分のアクセスが計測されてしまうと実際のアクセス数が分からなくなります。
やはり、サイトを始めたばっかりだと、何かと自分のサイトを表示してしまいます。
実際はどのくらいの方にサイトを見てもらっているか知るために除外します。
誰も見てくれていなかったらと少し心配ですが。
ショックを受けるかも知れませんが・・・。
●グーグルアナリティクスの設定から→フィルタ→フィルタを追加→フィルタ名(自分のパソコンにします)→カスタムを選択して→フィルタフィールドをIPアドレスにします→IPアドレスを入力→保存をクリックして終了です。
自分のPCとスマホを除外対象としました。
自分のパソコンやスマホのIPアドレスの確認方法はグーグルで検索したらすぐにわかりました。
実際にサイトにアクセスし確認をしてみます。
アクティブユーザー0のままです。
設定は上手くいったようです。
これからは実際のアクセス数が確認できるようになりました。
これからが本番です。
多くの方に自分のサイトを見ていただけるよう見やすく、読んで頂ける記事を投稿しなければなりません。
SEO対策も少しずつ行っていきます。
まだまだやることが一杯です。

WordPressで作成したサイトのカテゴリーページにアイキャッチ画像を設定しました。サイトマップやサイドバーでカテゴリーを選択したり、カテゴリーをピックアップコンテンツに表示させた時のアイキャッチ用の画像になります。...
スポンサーリンク
スポンサーリンク