資格

40代会社員が「独学」で【FP3級(ファイナンシャル・プランナー3級)】を受験してきました。

独学で3ヶ月!!ついにFP3級の試験日がやってきました!!

2021年5月23日(日)

3月にテキストを購入して3ヶ月、ついに試験日がやってきました。

平日1時間、休日で2~3時間合計で100時間ほどの勉強をし挑みます。

使用したテキストは

みんなが欲しかった!FP3級の教科書

みんなが欲しかった!FP3級の問題集

の2冊です。

※テキストには対応時期があるので確認必須です。

当日の【スケジュール】

●午前 学科試験 集合9:40 試験時間10:00~12:00(11:00~途中退出可)

●午後 実技試験 集合13:10 試験時間13:30~14:30

です。

当日の【持参物】

●受験票・筆記用具・計算機・本人確認書類(運転免許証)・勉強してきたテキスト

を持参します。

試験中は机の上に受験票・筆記用具・計算機・本人確認書類(運転免許証)のみを置いて、筆箱や通信機能のある腕時計などはカバンの中にしまいます(携帯電話、スマートフォンは電源を切ってしまいます)

老眼鏡はOKです(笑)。

【試験】

午前中の学科試験はスムーズに行え終了時間前に途中退出することが出来ました。

しかし、午後の実技試験で少し焦ってしまいました。

なぜなら、今回、受験した部屋は時計が無く試験開始後しばらくして周りの電卓をたたく音が聞こえてきて、自分はまだ電卓を使用する問題にたどり着いていなく時間が気になり焦ってしまいました。

腕時計を確認し時間配分を考え、落ち着くことが出来ました。

日頃、スマホで時間を確認していますが、試験は腕時計が必須です。

何とか一日やりきることが出来ました。

FP3級テキストと試験問題FP3級テキストと試験問題

勉強していた時から思っていたのですがFP3級は難しいです。

暗記が必要な試験になるため、しっかり勉強しないと受からないと思います。

試験後の答え合わせはしていません。

結果発表を楽しみにしたいと思います!!

いろいろな資格取得を考えている方には⇒「気になる資格がみつかるサイト・資格Hacks」で情報収集できます。

 

40代会社員が働きながら【簿記3級・簿記2級】に挑戦!!通信講座を比較検討します。通信講座を利用し簿記3級と2級に挑戦します。通信講座のクレアーレとフォーサイトの資料を取り寄せ比較検討しました。...