海はすでに夏の様相。青物も上がっているようです。釣り人も多数でサーフはにぎわっています。
2021年7月10日(土) 渥美半島田原サーフにヒラメを狙いに行ってきました。
潮汐は
大潮 満潮18:43 干潮11:49
天気予報は曇り、今回も暑くなりそうです。暑さがこたえる季節になってきました。暑さ対策、熱中症対策が必要です。
10時頃出発してゆっくり田原サーフへ向かいます。今回はいつものポイントではなく、少し渥美半島の先端より、青物が上がっているとのポイントへ向かいます。※あくまでも狙いはヒラメです。
13時ごろポイントに到着。海の状況を確認すると波もあまりなく風もありません。絶好の釣り日和です。海岸にはルアーをやっている人、投げ釣りをやっている人でいっぱいです。
入れそうな場所も多少ありそうなので休憩をしてからこちらのポイントで竿を出すこととします。
準備をし14時頃に「浜イン」します。今回から暑さ対策の為、ウェーダーをやめて短パンで「浜イン」します。短パン用に新しいギアを購入してきました。

サーフシューズです。
ウェーダーより格段に機動力が上がります。シューズの中に砂が入りにくい構造との事で快適に釣りに専念できます。
サーフシューズを履いて釣りを開始します。
それにしても釣り人が一杯です。かなり歩いて釣り人の少ないところまで移動しスタートです。

まずはシンキングペンシルのビーチウォーカーヴィクトセットし探っていきます。

DUO ビーチウォーカー ヴィクト105S CPA0380 高木レインボーゴールド
前回使用したときは釣れなかったのですが初心者にも扱いやすいシンキングペンシルでした。
いったん底をとり、巻き始め止めて再度底をとる、を繰り返し探っていきます。
いつものように場所の移動ができないため同じ場所で投げる方向を変えながら探っていきます。
どんどん投げていきますが釣れてくるのは海藻のみ。今日は海藻が一杯で釣りにくくなっています。
海藻に苦戦をしながらも探っているとゴンっと当たりのようなものがありました。
合わせを入れて寄せてきますが全然引きません。生命感を感じれません。・・・また海藻かと思って巻いてくると、手前でぶるぶると生命感。何かの魚です。
ほとんど抵抗は感じませんが魚だと思われるので慎重に寄せていきます。
上がってきたのは

立派なサイズのエソです。
魚の感じは味わえましたがエソでは満足できません・・・。
すぐに海に帰っていただきました。
狙いは①ヒラメ、②青物、③マゴチです。
3っつのターゲットを釣るためにまだまだ投げて探っていきます。
空いたスペースへ移動しながら探っていきますが、やはり釣れてくるのは海藻ばかり・・・。
暑いし、釣れないし・・・。体力も奪われ・・・。
納竿とします。夕マヅメはまだまだこれからですが精神的にも体力的にも限界がきました。
まだまだ釣り人は一杯ですがお先に上がることとします。

今回の釣果は「エソ」一匹でした。残念。
今回、初めて使用したサーフシューズですが非常に快適でした!!
砂も入ってこず、動きやすいので、これからの夏のサーフフィッシングには必須アイテムとなりました。
次回はヒラメか青物かマゴチを釣って持ち帰りたいと思います。
【2021年の釣果はこちら⇒2021年釣果】
